自然科学 natural science も学べちゃう!インターナショナルクラスといちご

東京多摩幼稚園 キンダー インターナショナル スクール 英語 英会話

いろいろな動物=生き物の巣(すみか)

自然科学分野にトライしました。

リスの巣
ゴリラのすみか
魚のおうち
そして、ウミガメの生き方

このブログでは、海亀をピックアップします。

まずk2

母亀が砂(陸地)に上陸したあと、砂をかき上げ、卵を産み、卵から孵った赤ちゃん亀が海に帰っていくというシーンをそれぞれが熱演しました。

画像は殻が割れて赤ちゃん亀が
生まれたというシチュエーションを演じてもらっているところです。
亀によっては海に帰らず何度も殻の中に入りたがる赤ちゃん亀がいました☺

k3では、
海亀が産卵し、
赤ちゃんが
生まれたあと、鳥が襲ってくるので
急いで海に帰るシーンを熱演してもらいました。また、海にたどりついてもサメが襲ってくることがあるので急いで逃げる必要があること、天敵がいることを学びました。
天敵に捕まったあと、必死に逃げた亀さんたちでした(笑)

みんな、喜んで熱演してくれました!

k4 k5になると
生存率
海亀は、どうやって性別が決まるのか
現在の問題点
などの話を混ぜたいと思ってます。

毎回、盛り上がります(笑)
副園長と英語講師で授業を進めます。

ちょこっと、紹介
来年度の🍓いちごクラスから
日本語や知識分野をアップさせていきます。

このような自然科学分野も
実演しながら学んでいきます。

記事一覧を見る